「疲れ目」という言葉は眼科的には、休憩によって回復する「眼疲労」。休憩をとっても目の痛みや霞(かすみ),頭痛などの症状が残るのを 「眼精疲労」と2種類あります。一般的に疲れ目と言っているのは前者で,眼精疲労はより重い症状を指します。何らかの手を打たなければ、 仕事や環境が変わるといった生活の変化がない限り、自然には治りません。
眼精疲労の主な自覚症状は目が疲れる、目がぼやける、かすみや視力低下、まぶしい、涙が出るなど様々あります。また目以外でも、肩こり、 めまい、吐き気などが起こることがあります。さらに進行すると、イライラや不安感、抑うつといった症状へ発展することもあるそうです。
眼精疲労を引き起こす原因は様々で屈折異常(近視・遠視・乱視)や調節異常(老眼)などの眼の各種疾患、VDT作業※等の環境要因 等があります。また心的要因もあり、仕事上のストレス/神経症/自律神経失調症など多種多様です。
※VDT(ビジュアルデスプレーターミナル)はコンピュータやテレビゲームなど、画面を表示する機械のこと。
眼精疲労を対策としては以下の事が一例として挙げられます。
①病気が隠れていないかチェックする
視力や眼圧・眼底・視野の検査を受けて病気が見つかったら、その治療をします。原因を特定できない場合にも、目薬の点眼で症状が改善 することがよくあります。
②メガネがあっているかチェックする
メガネやコンタクトレンズを使用している人では、それらが目にあっているか(度数が強すぎないか?弱すぎないか?等)のチェックも重要で す。可能なら使用状況にあわせてメガネをいくつか作って使い分けたり、上手にコンタクトレンズと併用して目の負担を軽くしてあげましょう。
③日常の「見る環境」をチェックする
作業時の照明の明るさや姿勢をチェックしてみましょう。パソコン作業中はこまめに休憩をとって目を休め、軽い体操をしてください。そし て室内の乾燥や空調の風が目にあたるとドライアイを引き起こしますので、加湿したり風向きを変えたりなど、工夫も必要です。また寝不足の ときには、目を使う時間が長くなる一方で目を休める時間が減るので、十分に睡眠を取ることも重要です。
④ストレス発散する
趣味や散歩、スポーツなどで、ストレスを解消することで、気持ちを静まりリフレッシュできます。